紫外線とシミの関係性について

肌にポツポツと浮き出るシミやそばかすなど
メラニンの着色は、顔全体を
くすんで見せたり
老けて見える原因にもなる困った肌トラブルです。
そんなシミの原因となるのが
紫外線です。紫外線がどのようなトラブルを引き起こすのか、その対策も含めてご紹介します。
シミが出来る大きな原因=紫外線
紫外線は晴れの日だけでなく
曇や雨の日にも肌に降り注ぎます。この紫外線には
UVA波とUVB波がありますが、そのいずれもが
肌にとって大きなダメージとなります。特に気になるのが
メラニンの着色によるシミやそばかすです。
紫外線がシミの原因である理由
肌細胞がダメージをうける
UVA波は角質のさらに奥まで届いて肌の弾力の元となる
コラーゲンやエラスチンなどの繊維細胞を破壊します。これにより肌細胞がダメージを受けて、シミだけでなく、シワやたるみなど様々な
肌トラブルの原因となるのです。
UVを浴びることで
肌が熱を持ち、
炎症が起きることもありますがこれも肌細胞への重大なダメージとなります。
紫外線に対する防御反応でメラニンが発生する
UVB波が肌に届くと肌は自らを害から守るために
メラノーマという細胞からメラニンという色素を排出します。この
メラニンが日焼けの原因となり、長く角質に残ることで
シミとなってしまうのです。
元々は肌を守るための防御反応で生まれるこのメラニンは、通常は代謝により剥がれ落ちていきますが、様々な理由で
肌に残るとシミやくすみの原因となるのです。
紫外線によるシミを予防する方法
夏以外も一年中しっかり紫外線の対策をする
紫外線によるダメージを受けるのは夏だけ、というイメージを持つ方もいらっしゃいますが、実際には紫外線は
夏だけでなく一年中降り注いでいます。しかも最もUV量が多いのは
真夏ではなく5月というデータもありますので油断せずに
年間通じての紫外線対策が必要です。
さらにUVは外出時だけでなく
家の中や車内にいても窓ガラスを通して降り注ぎます。サンスクリーンを顔や首、手に塗布する、外出時には帽子や日傘、サングラスを使用するなどの
徹底した紫外線対策で肌をUVの害から守ることが大切です。
日焼け後はダメージのケアを行う
もし紫外線を浴びてしまったら、
できるだけ早くダメージケアを行うことが必要です。UVにより日焼けした肌や火照った肌は、マイルドなローションを使ったコットンパックで冷やしながら
クールダウンさせます。
肌の状態が落ち着いたら
レチノールやビタミンCなど美白効果のある優しい美容成分を塗布して肌をいたわりましょう。顔だけでなく、首や手、腕、背中などUVを浴びてしまった肌の広い範囲をケアすることをおすすめします。
ターンオーバーを整える生活を心がける
できてしまったシミは
ターンオーバーを活性化させることで自然に排出させることができます。ターンオーバーを活性化させるためには
十分な睡眠が必要です。特に
夜10時から夜中の2時は睡眠のゴールデンタイムと言われ、肌の代謝を活性化させる成長ホルモンの分泌が活性化します。
そして洗顔時には
フルーツ酸などが入ったマイルドなピーリング効果がある洗顔料を使うのもおすすめです。肌をこすらずに泡で洗い上げるタイプのものが、負担をかけずにやさしく角質オフできておすすめです。
出来てしまったシミへの対処法
ハイドロキノン・トレチノインによる治療
セルフケアでは落とせない
メラニンの着色はクリニックなどの美白療法を受けるのもおすすめです。ハイドロキノンやトレチノインによる治療はより効果的にメラニンを代謝させて剥離するので、
ピンポイントで撃退したいシミがある方にも最適です。
かさぶたのように剥がれて行くため、一時的に肌荒れしたように見えますが
メラニンの着色を目立たなくして肌を本来の明るさに戻してくれます。クリニックで
4000円ほどで処方してもらえ、比較的手軽に試すことができます。
レーザーによる治療
さらに効果的なクリニックでの療法として
レーザーによる治療があります。中でも
フォトフェイシャルは肌にかける
負担が少なく効果的にメラニン対策ができる人気の治療法です。
フォトフェイシャルはフラッシュの光を肌に照射することで、
繊維芽細胞に刺激を与え、
コラーゲンの働きを活性化したり新陳代謝を促す働きがあり
メラニンの排出を促します。フォトフェイシャルは
1万円ほどで受けられるクリニックもあり、
よりスピーディーにメラニン対策をしたい方にもおすすめです。
さいごに

このように
紫外線はシミの大きな原因となるだけでなく、様々な
肌トラブルを引き起こすものです。できるだけ
紫外線を浴びないように対策をとり、その上で
丁寧なスキンケアや規則正しい生活を心がけて、肌代謝を高めて行くことが
シミを撃退する近道です。